こんばんは♪
今日も朝から小雪舞う寒い一日でした。
風も強く、体感温度は気温よりかなり寒くかんじました(>_<)
そんな、寒いのに
アイスワインの紹介です(^-^;
名前からして寒い・・・
先ず、アイスワインとは
ブドウを木につけたまま、冬まで待ちます。
夜から朝にかけて気温が下がり、ブドウの水分が自然に凍る。
但し、エキス分(うま味)は凍らない。
その、エキス分だけを抽出して醸造したワインをアイスワインと呼ぶ。
近年の温暖化によりブドウが以前より凍りにくく、収穫量がげんしょうしてますので
今後、益々手に入りにくくなる事が予想される”奇跡のワイン”です。
こちら♪
黒で、細長いカッコいい瓶です^^
名前長いですが(^-^;
Freinsbeimer Rosenbuebl Ice Wine
フランスハイマー・ローゼンビュール アイスワイン
説明は、引用ですがこちら・・・
魅力的で鮮やかな深みのある黄金色。前面に出た複雑なノーズは、ドライフルーツの含みを示し、レーズン、パイナップルとイチジクのニュアンスを持ち、ハ ニーのアクセントが伴う。印象的なウェイトと濃縮度を持ち、快いシロップの様なテクスチャーを示すと共に、調和してバランスが取れているのでべたつく甘さ がない。最後に驚くほど余韻の長い後味を示し、更にピーチの含みが長い後味で余韻に残る。
この、ワインの説明ですが、いつ見てもポエムのような、夢の中の出来事のような(^^;
抽象的過ぎて、かり辛いですよね( ゚Д゚)
まぁ、飲めばわかる!
ってことで、お金出し合って試飲しました!!(自分の勉強の為。)
フロント甲能氏も一緒に♪
いただきます^^♪
・・・甘い!!←そりゃそうだ(;´∀`)
先ず、果物を濃縮したような甘さがきます。
そしてジワジワと香りが押し寄せてきます。
確かに、ドライフルーツやパイン、イチヂク(イチヂクは少しわかりませんでしたが(^^;)の香り
味に重みがあり、でも飲み口は軽い。つまり飲みやすいです^^
アイスワインは高級ワインの部類なので、お値段もそこそこ
1杯¥1500です^^
是非♪食後酒にどうぞ♪